弓道教本に対して過度な権威性を頼って使われる語。
教本に書いてありさえすればその正当性がすべて担保されていると考えているが故の誤りである。
実際には弓道教本が何を目的として書かれたかは想定されておらず、弓道教本以外の活字が参照されることはほとんどない。
弓道教本が書き換えられてしまった時、たった教本1冊の記載のみに従ってはいそうですかといって書いてある通りにしてもらわなければならないのであろうか
文書改定の手順は記載されておらず、教本の通りに何かをやればどういう結果を生むのかも正確に検証されていない文章に対してどうしてそれほどの信頼を置けるのだろうか
「書いてある」ということに対して、しばしば人は盲目的になってしまう。活字として記録しておくだけで、それを守らない人を「白い目で見る正当な権利」を手にしたような錯覚に陥るのである。